公開日 2016年03月12日
森林整備を実施した場合の補助金制度について
喬木村では、里山をはじめとした森林の景観と暮らしを守るため森林整備を実施する場合に、その整備に要する経費に対して補助金を交付しています。
○対象事業及び補助率
補助対象事業及び補助率等は次のとおりです。
| 事業の種類 | 対象経費 | 補助率 | 限度額 | 備考 | 
| 森林整備推進 | 森林整備(植栽・除伐・間伐・下刈り・枝打ち)に要する経費 | 補助事業は実行経費から国県の補助額を差し引いた経費の1/2以内 その他の委託作業は事業費か標準経費のいずれか少ない額の2/10以内 | 
 | 
 | 
| 松くい虫防除対策 | くん蒸処理に要する経費 | 事業費の20%以内 | 30,000円 | 松くい虫被害の防除とまん延防止 | 
| 焼却処理に要する経費 | 事業費の20%以内 | 30,000円 | ||
| 地上薬剤散布に要する経費 | 薬剤費の50%以内 | 
 | ||
| 樹幹注入に要する経費 | 薬剤費の30%以内 | 30,000円 | ||
| まつたけ環境整備 | 森林所有者が実施計画に基づき行う環境整備事業に要する経費 | 1haあたり60,000円 | 
 | 対象事業:間伐、除伐、枝打ち、下刈り、柴かき等 | 
| 森林保護整備推進 | 国県補助事業による森林保護整備に要する経費のうち、実行経費から国県の補助金を差引いた額 | 1/2以内 | 
 | 
 | 
| 上記以外の森林保護整備に要する経費 | 購入資材費の60%以内 | 
 | 10a当たり60本以内 | |
| 竹林整備推進 | 国県の補助事業による竹林の間伐等整備に要する経費のうち、実行経費から国県の補助金を差し引いた額 | 100% | 
 | 間伐の場合は1m2あたり1本以下となるよう伐採し、伐採した竹は竹林内から搬出を原則とする。 | 
| 上記以外の竹林の間伐等整備に要する経費 | 個人で伐採する場合 1年目10aあたり50,000円 2~5年目10aあたり30,000円 業者委託で伐採の場合は実行経費の1/2以内 
 | 業者委託の場合50,000円 | ||
| 地域で行う竹林整備に要する経費 | 1年目1m2あたり300円以内 2~3年目m2あたり200円以内 4~5年目1m2あたり100円以内 | 1年目300,000円 2~3年目 200,000円 4~5年目 100,000円 | 事業対象者:区、自治会、隣組 補助金の交付は5年目までとする。 間伐の場合は1m2あたり1本以下となるよう伐採し、伐採した竹は竹林内から搬出を原則とする。 | 
制度の利用を希望される場合は、補助金交付申請書をご提出ください。
わからないことがありましたら、役場生活環境課環境林務係(電話0265-33-5127)までお問い合わせください。
ダウンロード
(様式)竹林整備利活用推進事業.doc(91KB)
