公開日 2021年10月28日
たかぎレンタサイクルの利用の際には自転車安全利用五則を守って楽しく利用しましょう!
自転車安全利用五則とは自転車事故を未然に防ぐため、平成19年7月10日に内閣府中央交通安全対策会議 交通対策本部にて決定され、令和4年11月1日に改正された啓発のためのスローガンとなります。→詳細
- 自転車安全利用五則 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
- 自転車安全利用五則 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
- 自転車安全利用五則 夜間はライトを点灯
- 自転車安全利用五則 飲酒運転は禁止
- 自転車安全利用五則 ヘルメットを着用
(警視庁ホームページより引用)
※たかぎレンタサイクルでは利用者全員にヘルメットをお貸しします。必ずヘルメットを着用して利用しましょう。
村内にはスクールゾーンをはじめ、自転車と歩行者のすれ違いが困難な小道や私道が存在します。
そのような道を通る際には地域住民にも配慮して安全走行をよろしくお願いいたします。
村民の皆さまもレンタサイクルを積極的にご利用いただくとともに、利用者が自転車で喬木村内を走行することに対しご理解いただきますようお願いいたします。
さらに、わかりやすくこの五則が紹介されているページとして埼玉県のページがあります。
併せてご覧いただき、楽しくたかぎレンタサイクルを利用していただけたらと思います。