公開日 2025年01月23日
更新日 2025年01月24日
給付金の趣旨(なぜ給付金を作ったか)
村では、エネルギー価格及び価格高騰の影響を受けている村内事業者に対して、事業継続の支援のため、価格高騰対策支援給付金を支給いたします。
給付金の対象者(どのような方が当てはまるか)
以下の要件に全て当てはまり、申請を行った事業者が対象です。
- 個人は村内居住、法人は主たる事業所を村内に置く(令和7年1月1日時点)
- 今後も事業継続の意思がある者
- 税、料金に滞納の無いこと
- 暴力団関係者ではないこと
給付金額(いくら給付されるか)
申請期限(いつまでに申請するか)
申請期限は令和7年2月28日(金)となります。
申請提出先(どこへ申請するか)
申請提出の窓口に関しまして、役場産業振興課窓口までお願いいたします。
必要提出書類
申請・請求
(1)-1 喬木村商工業者価格高騰対策支援給付金交付申請書(様式第1号)
(1)-2 同意書・誓約書(様式第1号【裏面】)
(2) 喬木村商工業者価格高騰対策支援給付金交付請求書(様式第4号)(日付なしでご提出ください)
(3) 村税を滞納していないことを証明する書類
※(1)-2に同意する場合は提出不要
(4) 雇用保険が適用される従業員数が確認できる書類の写し(令和7年1月1日時点)
※ハローワークなどに被保険者数の情報提供を依頼する場合、
12月末の被保険者数がわかるように「適用事業所台帳ヘッダー2」をご希望ください。
(5) 給付金の振込希望口座の通帳等の写し
(6) 村内で事業を営んでいることが確認できる書類
ア 法人の場合
・法人登記簿謄本の写し
・確定申告書(事業年度分の法人税申告書別表一及び別表四)の写し
イ 個人の場合
・確定申告書第一表及び第二表の写し
※令和5年度「喬木村商工業者価格高騰対策支援給付金」を申請した
事業所で、法人登記簿情報等に変更がない場合は省略可能
(7) その他村長が必要と認める書類
詳細資料・様式
いずれか使用しやすい形式でダウンロードください。
Word形式
喬木村商工業者物価高騰対策支援給付金【詳細】[DOCX:22KB]
PDF形式
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード