公開日 2025年01月20日
更新日 2025年01月21日
入札参加資格審査申請の手続きについてご案内します。
※喬木村では、長野県建設工事等入札参加資格データおよび長野県競争入札参加データを使用します。長野県へ入札参加資格審査申請書を提出される方につきましては、喬木村へは申請書・長野県へ提出した申請書の写し・暴力団関係者でない旨等の誓約書、および必要に応じて・委任状・喬木村使用印鑑届を提出してください。(その他の添付書類は不要です。)
※長野県へ申請されない方は喬木村へ必要書類を提出してください。なお、様式は以下に示す様式、または国土交通省様式、長野県様式を準用してください。
※申告所得税、法人税、消費税及び地方消費税の納税証明書について、発行手数料が安価で税務署窓口での待ち時間が短い「e-Taxを使った納税証明書のオンライン請求」も利用が可能です。詳細は次のURLから国税庁ホームページでご確認ください。
○受付期間
○有効期間
令和10年3月31日まで
○提出先
長野県下伊那郡喬木村6664番地
喬木村役場 企画財政課 入札参加資格担当
○提出方法
○受付項目
(2) 測量・建設コンサルタント等
(3) 物品・役務等
○提出書類

長野県に入札参加資格申請される方の提出書類
(1) 建設工事
・入札参加資格審査申請書<様式1 >
・長野県へ提出した申請書の写し(電子申請画面を印刷したもの等※)
※本社基本情報、工事共通情報、企業基本情報が分かるもの
・委任状(支店または営業所において参加しようとする場合)<様式4 >
・暴力団関係者でない旨等の誓約書<様式6 >
・喬木村使用印鑑届(実印以外の印鑑を契約等の手続に使用する場合)<様式8 >
(2) 測量・建設コンサルタント等
・入札参加資格審査申請書<様式2 >
・長野県へ提出した申請書の写し(電子申請画面を印刷したもの等※)
※本社基本情報、企業基本情報、売上実績情報、登録事業情報が分かるもの
・委任状(支店または営業所において参加しようとする場合)<様式4>
・暴力団関係者でない旨等の誓約書<様式6>
・喬木村使用印鑑届(実印以外の印鑑を契約等の手続に使用する場合)<様式8>
(3) 物品・役務等
・入札参加資格審査申請書<様式3、様式3(附表) >
・長野県へ提出した申請書の写し(電子申請画面を印刷したもの※)
※本社基本情報、企業基本情報が分かるもの
・委任状(支店または営業所において参加しようとする場合)<様式4>
・暴力団関係者でない旨等の誓約書<様式6>
・喬木村使用印鑑届(実印以外の印鑑を契約等の手続に使用する場合)<様式8>
長野県に入札参加資格申請されない方の提出書類
(1) 建設工事
・入札参加資格審査申請書<様式1>
・委任状(支店または営業所において参加しようとする場合)<様式4>
・営業所一覧表(営業所を持たない場合は不要)<様式5 >
・建設業許可証明書または営業許可証明書の写し
・登記事項証明書(法人の場合)または代表者の身分証明書(個人事業主の場合)
・法人税あるいは申告所得税と消費税及び地方消費税の納税証明書
・村税の納税証明書(滞納がない証明書)(喬木村に納税義務がある場合)
・暴力団関係者でない旨等の誓約書<様式6>
・社会保険等加入状況申出書<様式7 >
・決算書(財務諸表)(直前決算期の1年分)
・喬木村使用印鑑届(実印以外の印鑑を契約等の手続に使用する場合)<様式8>
・工事経歴書(直前2年間における各営業年度のもの)<様式9 >
・最新の経営事項審査結果通知書類(経営規模等評価結果通知書・総合評定通知書)の写し
・共同企業体協定書の写し(共同企業体の場合)
・共同企業体構成員資格調書(共同企業体の場合)<様式15 >
(2) 測量・建設コンサルタント等
・入札参加資格審査申請書<様式2>
・委任状(支店または営業所において参加しようとする場合)<様式4>
・営業所一覧表(営業所を持たない場合は不要)<様式5>
・建設業許可証明書または営業許可証明書の写し
・登記事項証明書(法人の場合)または代表者の身分証明書(個人事業主の場合)
・法人税あるいは申告所得税と消費税及び地方消費税の納税証明書
・村税の納税証明書(滞納がない証明書)(喬木村に納税義務がある場合)
・暴力団関係者でない旨等の誓約書<様式6>
・社会保険等加入状況申出書<様式7>
・決算書(財務諸表)(直前決算期の1年分)
・喬木村使用印鑑届(実印以外の印鑑を契約等の手続に使用する場合)<様式8>
・業務経歴書(直前2年間における各営業年度のもの)<様式10 >
・経営規模等総括表<様式11>
・技術者一覧表<様式12 >
・技術者経歴書(個人用)<様式13 >
(3) 物品・役務等
・入札参加資格審査申請書<様式3、様式3(附表)>
・委任状(支店または営業所において参加しようとする場合)<様式4>
・営業所一覧表(営業所を持たない場合は不要)<様式5>
・建設業許可証明書または営業許可証明書の写し
・登記事項証明書(法人の場合)または代表者の身分証明書(個人事業主の場合)
・法人税あるいは申告所得税と消費税及び地方消費税の納税証明書
・村税の納税証明書(滞納がない証明書)(喬木村に納税義務がある場合)
・暴力団関係者でない旨等の誓約書<様式6>
・社会保険等加入状況申出書<様式7>
・決算書(財務諸表)(直前決算期の1年分)
・喬木村使用印鑑届(実印以外の印鑑を契約等の手続に使用する場合)<様式8>
・リース料残高を証する書類<様式14 >
申請済み書類の記載事項の変更について
記載事項に変更が生じた場合の変更申請は随時受付を行っております。
変更届とその事実を証する書類を添付して提出してください。
なお、変更届に様式の指定はありません。
国・県やその他の自治体の様式のいずれでも構いません。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード