自走式草刈機の貸出しについて

公開日 2025年08月18日

村では、区、自治会等が行う道路、河川、公園、その他公共的な用地における美化活動を支援するため、以下のとおり自走式草刈機(以下「草刈機」という。)を貸し出しています。

貸出しの概要

貸出品

貸出名称 品名/型式 規格 数量

自走式草刈機

(平地用)

オートモア―

/AM64B

全長×全幅×全高 1680mm×710mm×980mm

重量 96kg

刈幅 600mm

刈高 10~90mm

速度 前進 1.8 km/h、3.0 km/h(変速段数/2段)

後進 1.8 km/h

作業能率 11 a/h、18 a/h

ナイフ バーナイフ(両面)×1枚

エンジン排気量 181cc

使用燃料 無鉛レギュラーガソリン

タンク容量 3.6リットル
1台

オートモアー

貸出対象者

区、自治会、井水組合、PTA、保育園保護者会、喬木村体育協会加盟団体のほか、ボランティア等営利を目的としない団体で村長が適当と認める団体

貸出対象となる活動

村内における公共性のある美化活動

1回の貸出期間

貸出日から起算して6日以内

使用料等

・使用料は無料

・燃料費、賠償等に備えるための保険料は団体負担となります。

貸出しの流れ

(1)申請 

自走式草刈機借用申請書(様式第1号)を役場に提出する。

※申請期限…借入れ希望の10日前まで(借入日を除く)

(2)貸出しの決定 

役場から、自走式草刈機貸出決定(却下)通知書(様式第2号)が送付されます。

(3)草刈機の借入れ 

草刈機の受け取りに来庁する。

■対応時間帯等…平日8:30~17:15

※軽トラック等、草刈機の積み込みが可能な車でお越しください。

(4)草刈作業 

現地写真(作業前と作業後)を撮影する。

※報告書作成にあたり必要となります。

(5)草刈機の返却 

草刈作業報告書(様式第3号)を役場に提出し、草刈機を返却する。

■対応時間帯等…平日8:30~17:15

ご注意ください

草刈機の使用及び保管に当たり、下記の事項を遵守いただくようお願いいたします。

団体の故意又は過失により、草刈機を故障・破損又は滅失させた場合、修理に要した費用等は、団体負担となります。また、草刈機の貸出し中に生じた事故・第三者に与えた損害等については、団体が一切の責任を負い、処理していただくこととなりますので、十分ご留意の上ご使用いただくようお願いいたします。

【遵守事項】

(1) 草刈機を使用目的以外で使用しないこと。

(2) 草刈機を第三者に譲渡又は転貸しないこと。

(3) 草刈機を変造しないこと。

(4) 草刈機を利用して処理請負等の事業を行わないこと。

(5) 草刈機を善良な管理者の注意をもって使用し、保管すること。

(6) いたずらや盗難のおそれがある場所に保管しないこと。

(7) 雨天時の保管の際は雨水への対処を行うこと。

(8) 村が指定する燃料(レギュラーガソリン)以外の燃料を草刈機に使用しないこと。

(9) 作業実施の際は、歩行者等周囲の安全確保及び作動音等による周辺住環境への影響に十分配慮すること。

(10) 使用中に機械に異常を感じたら、直ちに使用を中止し、村に報告の上、その指示に従うこと。

(11) 使用後は草刈機の清掃及び点検整備を行い、汚れ等を落とすこと。また、燃料タンクを満杯にした上で返却すること。

(12) 草刈機の貸出期間を厳守すること。

(13) 喬木村自走式草刈機貸出要綱第11条の規定による損害賠償等に対応できるよう、任意の損害保険等への加入について、必要に応じて検討及び対応すること。

(14) その他村長が必要と認めること。

詳細資料・様式

喬木村自走式草刈機貸出要綱

 喬木村自走式草刈機貸出要綱[PDF:149KB]

各種様式アンカーアンカー

Word形式

(様式第1号)借用申請書[DOCX:25.1KB]

(様式第3号)作業報告書[DOCX:20.8KB]

PDF形式

(様式第1号)借用申請書[PDF:146KB]

(様式第3号)作業報告書[PDF:53.8KB]

お問い合わせ

建設環境課 建設係
TEL:0265-33-5128
お問合せはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ