公開日 2020年04月02日
特定健診とは
平成20年4月から、医療保険者(国民健康保険、健康保険組合、共済組合など)が実施する特定健康診査(特定健診)が義務となりました。この特定健診は、自覚症状のない高血圧、糖尿病、脂質異常等の生活習慣病の原因といわれるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目して実施する健診です。
これらの状態は、早期に発見し生活改善・適切な治療をしていくことで、血管が傷むことで起こる脳卒中・心臓病・腎臓病(透析)を予防し、その重症化や障害を予防していくことができます。
対象者
喬木村国民健康保険に加入している40歳~74歳までの方
受診方法
下記1~4いずれかの方法で受診できます。
1.集団健診(ヘルススクリーニング)
基本的な健診項目に加え、喬木村独自の健診項目(28項目)を実施しています。オプション検査として、心電図検査(H28年度より60歳以上の方は全員検査)、眼底検査、前立腺がん(PSA)血液検査(50歳以上男性)、B.C型肝炎血液検査(40歳の方)をご希望で同時に受けることができます。
2.個別健診
健診費用の一部を基本的な健診項目に加え、喬木村独自の健診項目(3項目)・心電図検査を実施しています。医師の判断により、眼底検査・貧血検査が追加実施となります。
村から発行する受診券をお使いいただくことで、個人負担3,500円~3,800円で健診を受けられます。
R7年度:特定健診実施医療機関名簿[PDF:193KB]
3.人間ドック
村から発行する受診券をお使いいただくことで支払金額より7,849円が差し引かれます。
人間ドックを受診された方は、村からの補助があります。
人間ドック補助額 | |
---|---|
受診券を使用時 | 10,000円 |
受診券を未使用時 | 15,000円 |
【人間ドック補助金の申請方法】
以下の書類をお持ちになり保健福祉課健康保険係(国保担当)の窓口までお越しください。
・人間ドック領収書
・人間ドック結果
・振込口座の分かるもの
4.職場等で受けた健診結果、病院の結果をお持ちの方へ
上記の方は健診健診結果を提出いただくと、特定健診を実施したとみなすことができますので、ご提出をお願いします。
※次のような理由で健診を受けられない方は下記のお問い合わせ先までご連絡下さい。
・長期出張、海外在住の方
・妊産婦の方
・長期入院、施設入所の方
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード