公開日 2008年03月03日
2007年12月号

■ 広報たかぎ
・お気づきですか地球温暖化
・子どもゆめ基金募集
・故障頻発・下水道
・村発注工事(7~10月)
・H19総合表彰式
・第10回村に寄せる作文コンクール
受賞作品
■ 健康アップPPK
■ 学校だより 第1小
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
2007年11月号

■ 広報たかぎ
・平成18年度決算
・北部5町村の財政状況
・広報たかぎ お知らせ版
・恩給欠格等の皆さんへ
・税金のお知らせ
■ 健康アップPPK
■ 保育園だより
■ 学校だより 養護学校
■ 椋記念館・図書館だより
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
2007年10月号

■ 広報たかぎ
・地域エネルギービジョン委員会発足
・ご長寿お祝い申し上げます
・役場庁舎耐震改修終了
・国民健康保険にご加入の皆さんへ
・きれいな水を未来まで
・村職員の給与等の公表
■ 健康アップPPK
■ 学校だより 喬木中学校
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
2007年9月号

■ 広報たかぎ
・長野県消防大会、喬木村で開催
・災害時支援制度
・年金時効特例法
・参院選挙結果
・後期高齢者医療制度
■ 健康アップPPK
■ 椋記念館・図書館だより
■ 学校だより 第二小学校
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
2007年8月号

■ 広報たかぎ
・地域振興計画作り
・国保税引き下げ
・消防ポンプ操法大会
・次世代ネット加入説明会
・ポピー園フォトコンテスト結果
■ 健康アップPPK
■ 学校だより 第一小学校
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
2007年7月号

■ 広報たかぎ
・喬木村エコ・プロジェクト
・次世代ネット三者合意
・住民税が大きく変わります
・新たな後期高齢者医療制度
・土砂災害警戒情報
・保護司の活動について
■ 健康アップPPK
■ 保育園だより
■ 学校だより 喬木中学校
■ 椋記念館・図書館だより
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
2007年6月号

■ 広報たかぎ
・元気づくり支援金内定
・地区村政懇談会
・長野県議会議員選挙
・固定資産税等の納付書変更
・平成19年度公共工事発注予定
■ 健康アップPPK
■ 学校だより 第二小学校
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
2007年5月号

■ 広報たかぎ
・平成19年度予算
・国保 窓口負担の軽減
・村組織の見直し
・4月からの職員配置
・役場改修工事の対応
■ 健康アップPPK
■ 学校だより 第一小学校
■ 椋記念館便り
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
2007年4月号

■ 広報たかぎ
・旧中跡地提言
・次世代ネット説明会終了
・消防庁長官表彰を受賞
・風景写真コンテスト
■ 健康アップPPK
■ 学校だより
・飯田養護学校高等部
■ 交流センター便り
■ 社協・ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
・4月の番組表
2007年3月号

■ 広報たかぎ
・進む地域提案型むらづくり
・魅力ある水田農業をめざして
・全国大会優勝・小池 誠さん
■ 健康アップPPK
・日本人が一番やせるダイエット
■ 学校だより 中学校
■ 椋鳩十記念館だより
■ 交流センター便り
■ 保育園だより
■ 社協・ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ 3月の番組表
2007年2月号

■ 広報たかぎ
・消防団員激減
・確定申告はお早めに
・次世代ネットワーク小規模説明会
・北部健康増進施設体験講座
■ 健康アップPPK
■ 学校だより
・第二小学校
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
2007年1月号

■ 新年を迎えて 大平村長
■ 広報たかぎ
・エコロジーな村づくりへ
・平成17年度末バランスシート
・老人医療費の状況
・年末年始のご案内
■ 健康アップPPK
■ 学校だより
・第一小学校 学校じまん
■ 椋鳩十記念館だより
■ 交流センター便り
■ ひなたぼっこ
■ オフトークたかぎ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード