
喬木村ってどんなところ?

位置
長野県の南部、伊那谷を南北に流れる天竜川の東岸に位置し、豊かな自然に囲まれ、北を豊丘村、東・南及び西の村境は飯田市に接しています。交通アクセスもよく買い物・医療等の利便性が高いのが特徴ですが、公共交通は便数が少なく、マイカーは必需品です。
気候
内陸気候の特徴である気温の日較差が大きいことから、当地域特産の果物、市田柿等が、とても甘く彩り豊かに実ります。四季の変化も明瞭で、鮮やかな新緑・紅葉が楽しめます。冬は比較的温暖で、雪が少ないのが特徴です。
アクセス
<自家用車>
- 東京方面から 中央自動車道で約3時間30分、座光寺スマートICより約15分
- 名古屋方面から 中央自動車道で約2時間00分、飯田ICより約20分
<バス>
中央高速バス利用で、飯田駅前 バス停下車→信南交通乗合バス 阿島線(左回り)で約35分
<JR>
JR飯田線 元善光寺駅 下車→信南交通乗合バス 阿島線(右回り)で約20分
★リニア中央新幹線開通予定︕★- 東京から長野県駅まで約45分︕
- 名古屋から長野県駅まで約30分︕
- 長野県駅から喬木村まで車で5分︕

豊かな自然でのびのび子育て!施設や支援も充実。

豊かな自然あふれる公園や図書館や学遊館など、子どものための施設が充実。子育て支援に力を入れています。
四季折々の花や果物。食べて遊んで自然を満喫。
くりん草園、ポピー園で花の観賞、いちご狩り、たけのこ狩り、ブルーベリー狩り、栗拾い、りんご狩り、りんごの樹オーナー制度等の収穫体験、夏は花火やお祭りなども。四季折々の豊かな自然の恵みや伝統行事は、見て・食べて・遊んで…充実した日々を満喫できます。
また、毎日の食事に欠かせない野菜やお肉なども生産地に近いので新鮮でおいしく、健康的な生活が送れます。

体を動かしたり、学んだり。余暇を楽しめます。

村では様々な文化系のクラブ、スポーツクラブが活動しています。どなたでもご気軽に入会できます。特に総合型クラブである『たかぎスポーツクラブ』(会員数︓約560名)は、各種スポーツ定期教室や学習支援などの活動を活発に行っています。村外からも多くのかたが会員となって参加しており、0歳から高齢者までの多世代・多地域のかたとの交流ができます。
<主な定期教室>
リトミック、テニス、フットサル、陸上、ヨガ、バトミントン、健康体操。詳しくは、たかぎスポーツクラブのホームページをご覧ください。
生活圏内に便利な施設があります。
喬木村のお隣は長野県の南部では一番人口の多い飯田市。病院やショッピングモール、高校など生活に必要な施設には困りません。
【喬木村役場より車で】
- ケーヨーデーツー松尾 6分(3.5km)
- ドン・キホーテ高森、カインズ高森店 15分(8.3km)
- 飯田市立病院 11分(5.8km)
- 下伊那厚生病院 10分(5.2km)
- イオン飯田店 9分(3.7km)
- 高校は車で15分圏内に4校、短大1校あり


支援・施設・相談窓口も充実。ぜひご相談ください。
住まいについての支援
①住宅取得の支援
-
住宅用地取得補助金 600,000円以内 取得費の1/3
土地付建売住宅、中古住宅を土地付で取得した場合も対象となります。
※村が行う住宅造成地を取得の場合は対象外
-
住宅新築補助金最大 600,000円
※詳細はこちらをご覧ください。
②環境対策の支援
- 太陽光発電設置補助金 100,000円以内 出力10kw未満のもの
-
蓄電池設置補助金 100,000円以内 設置費用の1/3を補助
(太陽光と同時申請の場合は上限150,000円) - 太陽熱温水器設置補助金 50,000円以内 設置費用の1/3を補助
- 生ごみ処理器設置補助金 50,000円以内 設置費用の1/2を補助
③空き家の活用
喬木村に定住したい方へ村の空き家情報を提供 事前に利用登録が必要
- 空き家改修補助金 500,000円以内 工事費の1/2を補助
- 不要品処分補助金 100,000円以内 処分費の1/2を補助
※補助金の申請につきましては上記以外の要件もございますので、詳細につきましては
お問い合わせいただけますようお願いいたします。
※家を新築すると、上下水道加入負担金(水道150,000円、下水道450,000円)の他、喬木村次世代ネットワーク(ケーブルテレビ・音声告知放送)加入金50,000円等が必要になります。
出産・子育て支援
出産支援
-
妊婦健診支援事業
妊婦健診にかかる基本費用を公費負担 -
不妊症及び不育症治療費助成事業
不妊症及び不育症治療にかかる保険診療適用外治療費に対し、100,000円以内の助成
子育て支援
-
医療費支援
出生から18歳まで、医療費の自己負担分を補助。高校卒業までの実質医療費無料
(事務手数料300円・入院時食事代を除く) -
保育料軽減
近隣と比べても低廉な保育料設定
3歳未満児の保育料は同時入所の第2子及び第3子以降半額、3子以上同時入所の場合、第3子以降無料。
※3歳以上児の保育料は無料。ただし副食費は月額3,000円ご負担いただきます。 -
学遊館広場
小学生を対象に自然体験、スポーツ、文化活動など、地域の方々の協力を得て活動しています。
土日の子どもの居場所づくりを行っています。 -
学校給食
オール電化の最新調理場で安全・安心な学校給食を提供。地元でとれた新鮮な野菜をいっぱい使い
アレルギー対応食の提供も行っています。 -
様々な保育サービス
延長保育・一時預かり・病児病後児保育 etc -
子育てひろば
こども学遊館で活動。0~3歳親子の交流の場となっています。季節に合わせたイベントや
発達相談員・子育て相談員による育児相談も受け付けています。 -
児童クラブ
共働き家庭も安心。小学1~6年生までの子どもを午後7時まで安全にお預かりします。 -
村内施設
保育園(2園)、小学校(2校)、中学校(1校)、飯田養護学校、児童クラブ、 図書館、体育館、こど も学遊館、芝グラウンド、運動公園、中原児童公園、みんなの広場アスボ
小学校、中学校ではICTを活用した教育も推進しており、豊かな自然環境の中で質の高い教育の実践を目指しております。
就業についてのご相談
村内の就業状況についてのお問い合わせは、以下までご連絡ください。
産業振興課 商工観光係 電話番号:0265-33-5126
また、飯田公共職業安定所にて詳細な求人等のご紹介、ご対応をさせていただきますので、下記までご連絡ください。
飯田公共職業安定所 電話番号:0265-24-8609 FAX:0265-22-9449
飯田職業安定協会の『イイダカイシャナビ』にも各企業の情報が掲載されておりますので、こちらもご利用ください。
伊那職業安定協会のサイトにも上伊那地域の企業情報が掲載されておりますので、併せてご利用下さい。
農業についてのご相談
喬木村では農業をしたい方、興味のある方を支援します。
初心者の方でもJAと村が連携をして2年間市田柿ときゅうりの農業研修を受けることができたり、県の里親研修制度を活用して県内屈指の産地であるいちごの栽培研修を受けることもできます。
また、農地の紹介も行います。
心配なことについては若手農業者の皆さんに気軽に相談することも可能です。
ご興味ありましたら以下までご連絡ください。


産業振興課 農政係
電話番号:0265-33-5126
E-mail:nosei@vill.takagi.nagano.jp
詳しいことについてはこちら
https://www.vill.takagi.nagano.jp/soshiki/ou_SangyoShinoKa/ou_Nosei
老後も安心
- 村営バス(注目︕)
65歳以上は、村内区間無料。(要申請) -
健康体操教室
自立した生活を送るために、転倒骨折予防の体操教室を開催。 -
いきいきクラブ
健康で活き活きとした生活を送るため、地域の高齢者の交流と社会参加。 -
配食サービス
調理が困難な高齢者のために、配食を実施。 -
ホームヘルプサービス
生活支援が必要な高齢者のために、ホームヘルプサービスを実施。 -
タクシー
交通弱者の社会参加、通院のために移動にかかる経費を補助(要件あり) -
緊急通報システム
高齢者の安否確認と非常時のためのシステムの設置 -
ミニデイサービス(サロン)
地区ボランティアが主体となり、村内各地区の公民館にてミニデイサービス(サロン)を行っています。(希望者はどなたでもご参加いただけます。)
オンライン相談(Zoom)もご利用ください

制度についてや住まいや村での暮らしのことなど、オンラインにてご相談いただけます。企画財政係までご予約ください。
【まずはご予約ください】
喬木村役場 企画財政課 企画財政係 移住・定住担当
TEL︓0265-33-200
E-Mail︓kikakuzaisei@vill.takagi.nagano.jp
移住に関するお問い合わせ
喬木村役場 企画財政課 企画財政係 移住・定住担当
TEL.0265-33-2001 FAX.0265-33-4511